英単語「momentum」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「momentum」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

「momentum」の意味と使い方

「momentum」は「勢い、はずみ、運動量」という意味の名詞です。物事が進む力や、ある方向への推進力を指し、物理学では運動量として質量と速度の積を表します。比喩的には、活動や議論などが加速していく状況や、社会的な動きの高まりなどを意味します。

「momentum」を使った例文

例文:The team’s momentum is building after their third consecutive win. (チームは3連勝の後、勢いを増している。)
解説:Momentumは「勢い」「はずみ」という意味で、物事が加速していく様子を表します。ここでは、チームが連勝することで、さらに勝利に向かって勢いがついている状況を説明しています。

「momentum」の類義語と使い分け

「momentum」の類義語には「impetus」「thrust」「drive」「velocity」「pace」「energy」などがあります。Impetusは物事を始動させる勢い、thrustは推進力、driveは意欲的な推進力、velocityは速度、paceはペース、energyはエネルギーを意味し、いずれも勢いや推進力といったmomentumの持つ意味合いと共通点があります。

「momentum」の反対語と違い

momentumの反対語には「apathy」「inertia」「stagnation」などがあります。apathyは無気力、inertiaは不活発、stagnationは停滞を意味し、いずれも勢いや推進力を持つmomentumとは対照的な状態を表します。

英単語「momentum」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。