英単語「mercy」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
mercy
意味慈悲、情け、憐れみ、寛容、恩赦、容赦、助命
意味慈悲、情け、憐れみ、寛容、恩赦、容赦、助命
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「mercy」の意味と使い方
mercyは「慈悲、情け、容赦」という意味の名詞です。苦しんでいる人や罪を犯した人に対して、罰を与えずに許したり、苦痛を和らげたりする気持ちや行為を指します。また、相手の命や立場を尊重し、寛大な態度で接することも意味します。
「mercy」を使ったフレーズ
「mercy」を使ったよく使われるフレーズには、「at the mercy of(~のなすがままに)」、「have mercy on(~に慈悲をかける)」、「show mercy(慈悲を示す)」、「cry for mercy(命乞いをする)」などがあります。
「mercy」の類義語・同義語
mercyの類義語には「compassion」「pity」「clemency」「leniency」「forgiveness」などがあります。compassionは同情心、pityは哀れみ、clemencyは寛大な処置、leniencyは寛容さ、forgivenessは許しを意味し、いずれも相手への思いやりや情けを表す言葉です。
「mercy」の反対語・対義語
「mercy」の反対語には「cruelty」「ruthlessness」「vengeance」などがあります。crueltyは残酷さ、ruthlessnessは無慈悲さ、vengeanceは復讐を意味し、いずれも慈悲や情けをかけることの反対の概念を表します。
英単語「mercy」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。