英単語辞典 for Beginners

「market」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

market」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

market
意味市場、マーケット、取引、相場、需要、販路、販売する、市場に出す
発音記号/ˈmɑɹkət/, /ˈmɑɹkɪt/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「market」の意味と使い方

「market」は「市場」や「相場」という意味の名詞です。また、「市場に出す」「販売する」という意味の動詞としても使われます。経済活動における商品やサービスの取引が行われる場所や仕組みを指し、需要と供給に基づいて価格が決定される場です。

「market」を使ったフレーズ

「market」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

market research(市場調査)
target market(ターゲット市場)
stock market(株式市場)
market share(市場シェア)
market price(市場価格)
market leader(市場リーダー)
market trend(市場動向)
go to market(市場投入)
market analysis(市場分析)
black market(闇市場)
market economy(市場経済)
niche market(ニッチ市場)
open market(自由市場)
forex market(外国為替市場)
commodity market(商品市場)

「market」を使ったよく使われるフレーズは「target market(ターゲット市場、販売対象となる特定の顧客層)」「market share(市場占有率、市場全体における自社の売上割合)」「in the market for(~を探している、~を買う予定がある)」などがあります。

「market」の類義語・同義語

「market」の類義語には「marketplace」「bazaar」「fair」「trade center」「exchange」などがあります。marketplaceは市場、bazaarはバザール、fairは定期市や展示会、trade centerは貿易センター、exchangeは取引所といった意味合いで、それぞれmarketの持つ商業的な側面を強調する言葉です。

「market」の反対語・対義語

「market」の反対語には「planned economy(計画経済)」「command economy(指令経済)」などがあります。これらは市場原理に基づかず、政府や中央機関が資源配分や生産を決定する経済システムを指します。また、文脈によっては「non-market economy(非市場経済)」も反対語として用いられます。