「man」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
man
意味男、人、人間、成人男性、夫、兵士、召使い、持ち手、(チェスなどの)駒、(機械の)操作員
発音記号/ˈmæn/
意味男、人、人間、成人男性、夫、兵士、召使い、持ち手、(チェスなどの)駒、(機械の)操作員
発音記号/ˈmæn/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「man」の意味と使い方
「man」は「男性、人」という意味の名詞です。また、「人」や「男」として扱うという意味の動詞としても使われます。さらに、間投詞として驚きや喜びを表すこともあります。
「man」を使ったフレーズ
「man」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
man of the match(最優秀選手)
the man in the street(一般の人)
man up(男らしくなる)
a man of his word(約束を守る人)
man-to-man(率直に)
a man about town(社交的な男性)
the man of the house(家の主人)
a family man(家族思いの男性)
a working man(労働者)
a good man(良い人)
a bad man(悪い人)
a rich man(金持ち)
a poor man(貧乏人)
old man(年寄り)
young man(若者)
the man in the street(一般の人)
man up(男らしくなる)
a man of his word(約束を守る人)
man-to-man(率直に)
a man about town(社交的な男性)
the man of the house(家の主人)
a family man(家族思いの男性)
a working man(労働者)
a good man(良い人)
a bad man(悪い人)
a rich man(金持ち)
a poor man(貧乏人)
old man(年寄り)
young man(若者)
「man」を使ったよく使われる英語のフレーズは「man up(男らしくする、気合を入れる)」「to a man(全員一致で)」「man of his word(約束を守る人)」「every man for himself(各自勝手に)」などがあります。
「man」の類義語・同義語
「man」の類義語には「gentleman」「guy」「fellow」「chap」「bloke」などがあります。これらは全て男性を指す言葉ですが、フォーマルさやニュアンスが異なります。「gentleman」は礼儀正しい男性、「guy」は一般的な男性、「fellow」は仲間意識のある男性、「chap」と「bloke」は主にイギリス英語で使われる男性を指します。
「man」の反対語・対義語
「man」の反対語には「woman」「child」などがあります。womanは成人女性を指し、manが成人男性を指すのに対し、性別の違いを表します。childは子供を指し、manが成人を指すのに対し、年齢の違いを表します。