英単語「liability」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
「liability」の意味と使い方
liabilityは、主に法的責任や義務、負債、不利益といった意味を持つ英単語です。企業会計においては、将来的に会社が支払わなければならない債務を指し、貸借対照表の負債の部に記載されます。また、個人や組織が引き起こした損害に対する法的責任や、好ましくない状況、負担となるもの全般を指すこともあります。
「liability」を使った例文
例文:The company’s liabilities exceeded its assets. (会社の負債は資産を超えていた。)
解説:liabilityは「負債、責任」という意味で、ここでは会社の財政状況を表す文です。資産(assets)と対比することで、負債の大きさを強調しています。
「liability」の類義語と使い分け
liabilityの類義語にはdebt(負債)、obligation(義務)、burden(負担)などがあります。debtは金銭的な負債を指し、liabilityよりも具体的な金額が伴うことが多いです。obligationは法的、道徳的な義務を意味し、必ずしも金銭的なものではありません。burdenは精神的、物理的な負担を表し、liabilityが持つ法的、会計的な意味合いは薄いです。liabilityは、企業や個人が負う法的責任や債務全般を指す、より広範な言葉として使われます。
「liability」の反対語と違い
liabilityの主な反対語は「asset(資産)」です。liabilityは負債や義務を指し、将来的に会社や個人から資源が流出する可能性のあるものです。一方、assetは会社や個人が所有する資源であり、将来的に経済的な利益をもたらすことが期待されます。つまり、liabilityはマイナスの価値、assetはプラスの価値を持つと考えると分かりやすいでしょう。
英単語「liability」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。