英単語「legacy」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「legacy」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

「legacy」の意味と使い方

legacyは、主に「遺産」や「受け継いだもの」という意味を持ちます。財産や遺言による遺贈だけでなく、先人から受け継いだ文化、伝統、技術、思想、業績なども指します。良い意味でも悪い意味でも使われ、後世に影響を与えるもの全般を指す言葉として、幅広い文脈で使用されます。

「legacy」を使った例文

例文:His legacy as a philanthropist will continue to inspire generations. (彼の慈善家としての遺産は、世代を超えて人々を鼓舞し続けるでしょう。)
解説:legacyは「遺産」や「功績」を意味します。ここでは、彼が慈善家として残した良い影響や業績が、後世にまで影響を与え続けることを表しています。philanthropistは「慈善家」という意味です。

「legacy」の類義語と使い分け

「legacy」の類義語は、inheritance(遺産)、heritage(遺産)、tradition(伝統)、bequest(遺贈)などがあります。「inheritance」は金銭や財産などを受け継ぐ意味合いが強く、「heritage」は文化や歴史などを受け継ぐ意味合いが強いです。「tradition」は長年受け継がれてきた習慣や慣習を指し、「bequest」は遺言による遺贈を意味します。「legacy」は、これらの類義語よりも広く、業績や影響、教訓など、後世に残る有形無形のものを指すことが多いです。例えば、偉大なリーダーの「legacy」は、その人の業績や思想、後世への影響などを包括的に表します。

「legacy」の反対語と違い

legacyの直接的な反対語は存在しませんが、意味合いとして「責任」や「負担」が対比されます。legacyは、良い意味で「遺産」「遺物」など、後世に残る価値あるものを指します。対して、責任や負担は、過去の行動や決定によって生じた、後世が引き受けざるを得ない負の側面を強調します。つまり、legacyがポジティブな影響を意味するのに対し、責任や負担はネガティブな影響を表す点で対照的です。

英単語「legacy」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。