英単語「judge」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「judge」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

「judge」の意味と使い方

judgeは「判断する」「裁判官」という意味の動詞・名詞です。動詞としては、事実や証拠に基づいて意見や評価を下す行為を指し、名詞としては、法廷で訴訟を審理し判決を下す公務員を指します。

「judge」を使った例文

例文:The judge made a fair decision. (裁判官は公正な判断を下した。)
解説:judgeは名詞で「裁判官」という意味。ここでは裁判官が公平な判断をしたことを述べています。動詞として「判断する」という意味もあります。

「judge」の類義語と使い分け

judgeの類義語には「assess」「evaluate」「determine」「adjudicate」「referee」などがあります。assessとevaluateは価値や質を評価する意味合いが強く、determineは結論や事実を確定する意味合いです。adjudicateは法的に判断・裁定を下す意味合いで、refereeはスポーツなどで判定を行う意味合いが強いです。

「judge」の反対語と違い

judgeの反対語には「acquit」「exonerate」「pardon」「forgive」などがあります。acquitとexonerateは無罪とする、pardonは恩赦を与える、forgiveは許すという意味で、いずれもjudgeが有罪判決を下すこととは反対の行為を示します。

英単語「judge」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。