「industry」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「industry」の意味と使い方
「industry」は「産業、工業、勤勉」という意味の名詞です。産業とは、原材料を加工して製品を生産する経済活動のことで、工業はその中でも特に製造業を指します。また、人が目標達成のために努力する性質を表す「勤勉」という意味も持ちます。
「industry」を使ったフレーズ
「industry」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
industry standard(業界標準)
manufacturing industry(製造業)
high-tech industry(ハイテク産業)
creative industry(クリエイティブ産業)
tourism industry(観光産業)
service industry(サービス業)
primary industry(第一次産業)
secondary industry(第二次産業)
tertiary industry(第三次産業)
manufacturing industry(製造業)
high-tech industry(ハイテク産業)
creative industry(クリエイティブ産業)
tourism industry(観光産業)
service industry(サービス業)
primary industry(第一次産業)
secondary industry(第二次産業)
tertiary industry(第三次産業)
「industry」を使ったよく使われるフレーズには、「manufacturing industry(製造業)」、「service industry(サービス業)」、「heavy industry(重工業)」などがあります。
「industry」の類義語・同義語
industryの類義語には「business」「commerce」「trade」「manufacturing」「production」などがあります。businessはより広範な事業活動を指し、commerceは商業、tradeは貿易、manufacturingは製造業、productionは生産を意味します。
「industry」の反対語・対義語
「industry」の反対語には「idleness」「laziness」などがあります。これらは勤勉さや産業活動とは対照的に、無為、怠惰、不活発な状態を指します。また、「leisure」も反対語として捉えられ、仕事や義務から解放された自由な時間を意味します。