英単語辞典 for Beginners

「ice」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

ice」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

ice
意味水が凍ったもの、氷、氷点、冷たさ、冷やす、氷で覆う、氷のように冷たい、よそよそしい、冷淡
発音記号/ˈaɪs/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「ice」の意味と使い方

「ice」は「氷」という意味の名詞です。水が凍ってできた固体であり、冷たい状態を指します。また、「アイスクリーム」のように、冷菓の一種を指すこともあります。動詞としては、「(飲食物を)冷やす」「(ケーキなどを)アイシングする」という意味があります。

「ice」を使ったフレーズ

「ice」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

on thin ice(危ない橋を渡る)
break the ice(打ち解ける)
ice-cold(冷たい)
ice over(凍る)
ice skate(アイススケート)
ice hockey(アイスホッケー)
ice cream(アイスクリーム)
ice age(氷河期)
ice pack(アイスパック)
ice water(氷水)

「ice」を使ったよく使われるフレーズは「break the ice(打ち解ける)」「on thin ice(危うい立場)」「ice-cold(氷のように冷たい)」などがあります。

「ice」の類義語・同義語

「ice」の類義語には「frost」「glacier」「hail」などがあります。frostは薄い氷の膜、glacierは巨大な氷河、hailは空から降る氷の粒を指し、それぞれ氷の状態や規模、発生状況が異なります。

「ice」の反対語・対義語

「ice」の反対語には「fire」「heat」「warmth」などがあります。fireは氷を溶かす炎、heatは熱、warmthは暖かさを意味し、いずれも氷の冷たさとは対照的な概念です。