英単語辞典 for Beginners

英単語「have」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「have」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

have
意味持つ、所有する、経験する、食べる、飲む、いる、させる、してもらう、ある、いる、出産する

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「have」の意味と使い方

「have」は「持つ」という意味の動詞です。所有する、経験する、食べる、催すなど、幅広い意味を持ちます。助動詞としても使われ、完了形を作ります。

「have」を使ったフレーズ

「have」を使ったよく使われるフレーズは「have a good time(楽しい時間を過ごす)」「have to(~しなければならない)」「have something to do with(~と関係がある)」「have a problem(問題がある)」「have a meeting(会議をする)」などがあります。

「have」の類義語・同義語

haveの類義語には「possess」「own」「hold」「acquire」「maintain」「experience」などがあります。possessとownは所有、holdは保持、acquireは獲得、maintainは維持、experienceは経験するという意味で、haveが持つ様々な意味合いをより具体的に表現できます。

「have」の反対語・対義語

「have」の反対語には「lose」「lack」「give up」「not have」などがあります。loseは「失う」、lackは「欠く」、give upは「放棄する」、not haveは「持っていない」という意味で、それぞれhaveが持つ「所有する」「持つ」といった意味合いの反対を表します。

英単語「have」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。