英単語「glad」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「glad」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

「glad」の意味と使い方

「glad」は主に「嬉しい」「喜んで」という意味を持つ形容詞です。何か良いことがあったり、期待していたことが実現したりして、心が満たされるような幸福感を表現する際に使われます。また、「glad to do」の形で「喜んで~する」というように、相手の頼みや提案を快く受け入れる意思を示す際にも用いられます。フォーマルな場面よりも、日常会話でよく使われる単語です。

「glad」を使った例文

例文:I’m glad to see you. (あなたに会えて嬉しいです。)
解説:gladは「嬉しい」「喜んで」という意味の形容詞です。この例文は、誰かに会った時の喜びを表現する基本的なフレーズです。類似表現としてhappyも使えますが、gladはより控えめな喜びを表すニュアンスがあります。

「glad」の類義語と使い分け

gladの類義語にはhappy, pleased, delighted, joyfulなどがあります。happyは一般的な「幸せ」を表し、gladよりも広い意味を持ちます。pleasedは「満足している」ニュアンスが強く、特定の状況や結果に満足している時に使います。delightedは「非常に喜んでいる」という意味で、gladよりも強い喜びを表します。joyfulは「喜びにあふれている」という意味で、内面から湧き出るような喜びを表します。gladはこれらの単語の中間的な意味合いで、比較的軽い喜びや安堵感を表すのに適しています。

「glad」の反対語と違い

gladの反対語は「sad(悲しい)」と「sorry(残念な、気の毒な)」が挙げられます。sadは、悲しみや不幸を感じている状態を表し、glad(嬉しい)とは感情の方向性が正反対です。一方、sorryは、後悔や同情、遺憾の意を示す言葉で、必ずしも悲しみだけを表すわけではありません。例えば、「I’m sorry to hear that.(それはお気の毒に)」のように、相手の不幸に対する同情を表す場合に使われます。

英単語「glad」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。