英単語辞典 for Beginners

「flavor」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

flavor」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

flavor
意味風味、味、趣、特徴、香料、風味をつける
発音記号/ˈfɫeɪvɝ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「flavor」の意味と使い方

flavorは「風味、味、趣」という意味の名詞です。食べ物や飲み物の味、香り、または特定の感覚的な特徴を指し、比喩的には、ある場所や状況の独特な雰囲気や趣を表すこともあります。

「flavor」を使ったフレーズ

「flavor」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

flavor of the month(一時的な人気)
add flavor to(風味を加える)
a hint of flavor(ほんのり風味)
bursting with flavor(風味が豊か)
savory flavor(風味豊かな)
artificial flavor(人工香料)
natural flavor(天然香料)
unique flavor(独特の風味)
taste the flavor(風味を味わう)
full of flavor(風味がたっぷり)

「flavor」を使ったよく使われるフレーズは「add flavor(風味を加える)」「a hint of flavor(ほんのりとした風味)」「bursting with flavor(風味がたっぷり)」「savory flavor(風味豊かな)」「artificial flavor(人工香料)」などがあります。

「flavor」の類義語・同義語

flavorの類義語には「taste」「savor」「aroma」「essence」などがあります。tasteは味そのものを指し、savorは風味をじっくり味わうニュアンス、aromaは香り、essenceは本質的な風味を表します。

「flavor」の反対語・対義語

「flavor」の反対語には「blandness」「tastelessness」などがあります。blandnessは味が薄く、特徴がない状態を指し、tastelessnessは文字通り味が全くない、または風味に欠ける状態を表します。どちらもflavorが持つ風味や味の豊かさとは対照的な意味合いを持ちます。