英単語「extensive」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「extensive」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

「extensive」の意味と使い方

extensiveは「広範囲にわたる」「大規模な」「広大な」といった意味を持つ英単語です。物理的な広がりだけでなく、知識や調査、影響などが広範囲に及ぶ場合にも用いられます。例えば、extensive research(広範な研究)、extensive damage(甚大な被害)のように使われ、何かが広がり、規模が大きいことを強調する際に役立ちます。

「extensive」を使った例文

例文:The library has an extensive collection of books. (図書館は広範な蔵書を持っている。)
解説:extensiveは「広範囲にわたる」「大規模な」という意味で、ここでは図書館の蔵書が量や種類において豊富であることを示しています。

「extensive」の類義語と使い分け

extensiveの類義語には、comprehensive(包括的な)、broad(広い)、wide(広範囲な)、large-scale(大規模な)などがあります。comprehensiveは詳細かつ網羅的なニュアンスで、調査や報告書などによく使われます。broadは範囲の広さを指し、知識や経験など抽象的なものにも使えます。wideは物理的な広がりや多様性を示し、large-scaleは規模の大きさを強調します。extensiveは、広範囲に及ぶことや、詳細にわたることを表し、研究、調査、被害など、具体的な対象に対して使われることが多いです。

「extensive」の反対語と違い

extensiveの主な反対語は「limited」や「restricted」です。extensiveは「広範囲にわたる」「大規模な」という意味で、limitedは「限られた」「限定的な」、restrictedは「制限された」という意味を持ちます。extensiveが量や範囲の広さを強調するのに対し、limitedやrestrictedはそれらが狭い、または制限されていることを強調します。例えば、extensive research(広範な研究)に対して、limited resources(限られた資源)のように使われます。

英単語「extensive」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。