「entitle」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
entitle
意味資格を与える、権利を与える、表題をつける、題名を付ける、肩書きを与える
発音記号/ɛnˈtaɪtəɫ/, /ɪnˈtaɪtəɫ/
意味資格を与える、権利を与える、表題をつける、題名を付ける、肩書きを与える
発音記号/ɛnˈtaɪtəɫ/, /ɪnˈtaɪtəɫ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「entitle」の意味と使い方
「entitle」は「権利を与える、資格を与える、表題をつける」という意味の動詞です。人に権利や資格を与えたり、何かに特定の題名をつける際に用いられます。例えば、法律や契約によって権利が付与される場合や、本の題名をつける場合などに使用されます。
「entitle」を使ったフレーズ
「entitle」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
be entitled to(~の権利がある)
entitle A to B(AにBの権利を与える)
What entitles you to…?(何があなたに~する資格を与えるのか?)
entitled attitude(権利意識の強い態度)
entitled generation(権利ばかり主張する世代)
entitle A to B(AにBの権利を与える)
What entitles you to…?(何があなたに~する資格を与えるのか?)
entitled attitude(権利意識の強い態度)
entitled generation(権利ばかり主張する世代)
「entitle」を使ったよく使われるフレーズは「be entitled to(~の権利がある)」「What entitles you to…?(なぜあなたに~する権利があるのか?)」などがあります。
「entitle」の類義語・同義語
entitleの類義語には「authorize」「qualify」「empower」「allow」などがあります。これらは、権利や資格を与える、許可するという意味合いを持ち、entitleと同様に、何かをするための正当性や根拠を与えることを表します。
「entitle」の反対語・対義語
「entitle」の反対語には「disqualify」「deprive」などがあります。disqualifyは資格を奪う、depriveは権利や所有物を奪うという意味で、entitle(資格を与える、権利を与える)とは反対の概念を表します。