「English」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
意味英語、英語の、イングランドの、イングランド人、英語圏の
発音記号/ˈɪŋɡɫɪʃ/, /ˈɪŋɫɪʃ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「English」の意味と使い方
「English」は「英語」という意味の名詞で、イギリスの言語、または英語圏の人々や文化を指します。また、「英語の」という意味の形容詞としても使われ、英語で書かれたものや英語に関する事柄を表します。
「English」を使ったフレーズ
「English」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
English language(英語)
Learn English(英語を学ぶ)
Speak English(英語を話す)
English course(英語コース)
English literature(英文学)
My English is poor(私の英語は下手です)
Good at English(英語が得意)
English conversation(英会話)
Basic English(基礎英語)
English」を使ったよく使われるフレーズは「English speaker(英語話者)」「English class(英語の授業)」「Learn English(英語を学ぶ)」「Good at English(英語が得意)」「English is my second language(英語は第二言語です)」などがあります。
「English」の類義語・同義語
「English」の類義語には「British English」「American English」「Anglo-Saxon」「Anglican」などがあります。British Englishはイギリス英語、American Englishはアメリカ英語を指し、Anglo-Saxonはアングロ・サクソン人やその言語、Anglicanはイングランド国教会に関連する意味合いを持ちます。
「English」の反対語・対義語
「English」の反対語には「Foreign」「Non-English」「Native」などがあります。Foreignは外国の、Non-Englishは英語以外の、Nativeは母語のといった意味合いで、文脈によって使い分けられます。例えば、外国語を指す場合はForeign language、英語を母語としない人を指す場合はNon-English speaker、母語を指す場合はNative languageのように使用します。