英単語「detailed」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
detailed
意味詳細な、詳しく述べられた、綿密な、精巧な、細部にわたる
意味詳細な、詳しく述べられた、綿密な、精巧な、細部にわたる
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「detailed」の意味と使い方
「detailed」は「詳細な」という意味の形容詞です。物事の細部まで丁寧に記述・説明されている状態を表し、情報が豊富で具体的であることを示します。例えば、detailed report(詳細な報告書)のように使われ、綿密さや精密さを強調する際に用いられます。
「detailed」を使ったフレーズ
「detailed」を使ったよく使われるフレーズは「detailed information(詳細な情報)」「detailed analysis(詳細な分析)」「detailed explanation(詳細な説明)」「detailed plan(詳細な計画)」などがあります。
「detailed」の類義語・同義語
「detailed」の類義語には「thorough」「comprehensive」「elaborate」「specific」「meticulous」などがあります。thoroughは徹底的な、comprehensiveは包括的な、elaborateは手の込んだ、specificは具体的な、meticulousは細心の注意を払った、という意味合いで、いずれも詳細にわたる様子を表します。
「detailed」の反対語・対義語
「detailed」の反対語には「vague」「general」「broad」「sketchy」などがあります。vagueは「曖昧な」、generalは「一般的な、大まかな」、broadは「広い範囲を指す」、sketchyは「大まかな、不完全な」という意味合いで、詳細な情報や記述が不足している状態を表します。
英単語「detailed」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。