英単語辞典 for Beginners

「consumption」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

consumption」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

consumption
意味消費、消耗、消費量、消耗量、結核
発音記号/kənˈsəmpʃən/, /kənˈsəmʃən/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「consumption」の意味と使い方

「consumption」は「消費」という意味の名詞です。経済学では、財やサービスを使い果たす行為を指し、日常生活では、食料やエネルギーなどの消費活動を意味します。また、比喩的に感情やエネルギーを消耗することも表します。

「consumption」を使ったフレーズ

「consumption」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

consumer consumption(消費者消費)
energy consumption(エネルギー消費)
fuel consumption(燃料消費)
private consumption(個人消費)
public consumption(公共消費)
reduce consumption(消費を減らす)
high consumption(高い消費)
low consumption(低い消費)
rate of consumption(消費率)
level of consumption(消費水準)

「consumption」を使ったよく使われるフレーズは「consumer consumption(消費者消費)」「energy consumption(エネルギー消費)」「fuel consumption(燃料消費)」「private consumption(個人消費)」「conspicuous consumption(見せびらかし消費)」などがあります。

「consumption」の類義語・同義語

consumptionの類義語には「use」「utilization」「expenditure」「depletion」「absorption」などがあります。useは一般的な使用、utilizationは効率的な利用、expenditureは支出、depletionは資源の枯渇、absorptionは吸収を意味し、文脈によってconsumptionの置き換えが可能です。

「consumption」の反対語・対義語

「consumption」の反対語には「production」「saving」「conservation」などがあります。productionは生産、savingは貯蓄、conservationは保護・保全を意味し、それぞれ消費の逆の概念を表します。