英単語「clinic」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「clinic」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

「clinic」の意味と使い方

clinicは、一般的に「診療所」や「医院」と訳されます。病院よりも規模が小さく、外来患者を対象とした医療機関を指します。特定の専門分野に特化した診療を行う場合もあり、例えば「眼科クリニック」や「美容クリニック」などがあります。また、病院の一つの部門として、専門外来を「クリニック」と呼ぶこともあります。スポーツ分野では、技術指導や練習を行う講習会を指すこともあります。

「clinic」を使った例文

例文:I went to the clinic for a check-up. (私は健康診断のために診療所に行きました。)
解説:clinicは病院よりも規模の小さい診療所や専門外来を指します。ここでは、健康診断を受けるために診療所を訪れたという日常的な状況を表しています。

「clinic」の類義語と使い分け

clinicの類義語としては、hospital(病院)、doctor’s office(診療所)、surgery(外科医院、診察室)、health center(保健センター)などが挙げられます。hospitalはより大規模で、入院設備を持つ医療機関を指し、clinicは外来患者中心の小規模な医療施設を指すことが多いです。doctor’s officeは医師が個人で運営する診療所を指し、surgeryは外科医が診察・手術を行う場所を指します。health centerは地域住民の健康増進を目的とした施設で、予防医療や健康相談なども行います。clinicは特定の専門分野に特化した診療を行う場合もあります。

「clinic」の反対語と違い

「clinic」は診療所や専門外来を指し、特定の疾患や症状に特化した医療を提供する場です。明確な反対語はありませんが、強いて言えば「hospital」が挙げられます。病院は、より大規模で総合的な医療を提供し、入院設備や手術室などを備えています。clinicが外来中心であるのに対し、hospitalは入院治療も行う点が大きな違いです。

英単語「clinic」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。