英単語辞典 for Beginners

英単語「brief」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「brief」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

brief
意味短い、簡潔な、手短な、要約、概要、短い説明、指示、弁護士依頼、ブリーフケース

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「brief」の意味と使い方

「brief」は「短い、簡潔な」という意味の形容詞です。時間や長さが短いこと、または表現や説明が要点を絞って簡潔であることを指します。名詞としては「概要、要約」という意味になり、動詞としては「手短に説明する、要約する」という意味になります。

「brief」を使ったフレーズ

「brief」を使ったよく使われるフレーズは「in brief(手短に言うと)」、「briefly(手短に)」、「brief someone on something(~に~を簡単に説明する)」、「a brief overview(簡単な概要)」、「brief encounter(短い出会い)」などがあります。

「brief」の類義語・同義語

「brief」の類義語には「concise」「succinct」「short」「abridged」「summary」などがあります。これらは全て、短く、簡潔で、要点を絞ったという意味合いを持ちます。例えば、「concise」は無駄を省いた簡潔さ、「succinct」は明確で手短な表現、「short」は単純に短いこと、「abridged」は元のものを短くしたもの、「summary」は要約を指します。

「brief」の反対語・対義語

「brief」の反対語には「lengthy」「detailed」「extensive」などがあります。lengthyは「長い」、detailedは「詳細な」、extensiveは「広範囲な」という意味で、いずれもbriefが持つ「短い」「簡潔な」といった意味合いとは反対のニュアンスを表します。

英単語「brief」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。