英単語辞典 for Beginners

「bride」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

bride」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

bride
意味花嫁、結婚する女性、新婦
発音記号/ˈbɹaɪd/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「bride」の意味と使い方

brideは「花嫁」という意味の名詞です。結婚式で結婚する女性、つまり新婦を指す言葉として用いられます。結婚という儀式において、男性と結ばれる女性の役割を表す重要な単語です。

「bride」を使ったフレーズ

「bride」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

bride-to-be(花嫁予定者)
bride and groom(新郎新婦)
bride’s maid(花嫁介添人)
runaway bride(駆け落ち花嫁)
mail-order bride(郵頼婚の花嫁)
bride price(花嫁価格、持参金)
bridezilla(花嫁モンスター)
a blushing bride(頬を赤らめた花嫁)
the bride’s bouquet(花嫁のブーケ)
give the bride away(花嫁を嫁に出す)
the bride’s father(花嫁の父)
bride’s attendants(花嫁付き添い人)

「bride」を使ったよく使われるフレーズは「bride-to-be(花嫁になる人)」、「runaway bride(駆け落ち花嫁)」、「bridezilla(結婚準備でヒステリックになる花嫁)」などがあります。

「bride」の類義語・同義語

brideの類義語には「newlywed」「woman getting married」「future wife」などがあります。newlywedは新婚の女性を指し、woman getting marriedは結婚する女性を直接的に表現、future wifeは未来の花嫁を意味します。

「bride」の反対語・対義語

「bride」の反対語には「groom(新郎)」「bridegroom(新郎)」などがあります。文脈によっては、結婚前の状態を指す「single(独身)」が反対の意味合いを持つこともあります。