「bar」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
bar
意味棒、柵、障害、法廷、酒場、妨げる、禁止する、基準、単位、楽譜の小節線
発音記号/ˈbɑɹ/
意味棒、柵、障害、法廷、酒場、妨げる、禁止する、基準、単位、楽譜の小節線
発音記号/ˈbɑɹ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「bar」の意味と使い方
「bar」は「棒、障害、法廷、酒場」という意味の名詞です。また、「妨げる」という意味の動詞としても使われます。さらに、音楽用語では「小節」を意味します。
「bar」を使ったフレーズ
「bar」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
bar graph(棒グラフ)
candy bar(キャンディーバー)
soap bar(石鹸)
bar code(バーコード)
bar exam(弁護士試験)
behind bars(投獄されて)
raise the bar(水準を高める)
at the bar(バーで)
pass the bar(弁護士試験に合格する)
hang out at a bar(バーでたむろする)
a bar of chocolate(チョコレートバー)
a bar of soap(石鹸)
pull up a bar stool(バーの椅子を引く)
set the bar high(高い目標を設定する)
no bar(制限なし)
candy bar(キャンディーバー)
soap bar(石鹸)
bar code(バーコード)
bar exam(弁護士試験)
behind bars(投獄されて)
raise the bar(水準を高める)
at the bar(バーで)
pass the bar(弁護士試験に合格する)
hang out at a bar(バーでたむろする)
a bar of chocolate(チョコレートバー)
a bar of soap(石鹸)
pull up a bar stool(バーの椅子を引く)
set the bar high(高い目標を設定する)
no bar(制限なし)
「bar」を使ったよく使われるフレーズは「bar exam(司法試験)」「chocolate bar(板チョコ)」「candy bar(お菓子バー)」「bar graph(棒グラフ)」「behind bars(刑務所の中)」「raise the bar(ハードルを上げる)」などがあります。
「bar」の類義語・同義語
「bar」の類義語には「pub」「tavern」「lounge」「saloon」などがあります。これらは全てお酒を提供する場所を指しますが、pubはイギリス風のパブ、tavernはやや古風な酒場、loungeはホテルなどにあるくつろげる空間、saloonは西部劇に出てくるような酒場といったニュアンスの違いがあります。
「bar」の反対語・対義語
「bar」の反対語には「allow」「permit」などがあります。これらは「禁止する」という意味のbarとは反対に、「許可する」「許す」という意味を持ちます。また、「include」も、barが「除外する」という意味で使われる場合に反対語となり、「含む」という意味になります。