英単語「away」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
away
意味離れて、遠くへ、不在で、消えて、なくなる、使い果たして、中断して、継続して
意味離れて、遠くへ、不在で、消えて、なくなる、使い果たして、中断して、継続して
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「away」の意味と使い方
awayは「離れて」という意味の副詞です。場所や時間、状態などが基準点から離れていることを表し、物理的な距離だけでなく、抽象的な隔たりを示すこともあります。例えば、「go away(どこかへ行く)」や「far away(遠く離れて)」のように使われます。
「away」を使ったフレーズ
awayを使ったよく使われるフレーズは「go away(あっちへ行く、立ち去る)」「far away(遠く離れて)」「right away(すぐに、直ちに)」「throw away(捨てる)」「give away(無料で配る、譲る)」などがあります。
「away」の類義語・同義語
awayの類義語には「absent」「distant」「off」「elsewhere」「forth」などがあります。absentは不在、distantは遠い、offは離れて、elsewhereは他の場所で、forthは前方へ、といった意味合いを持ち、それぞれ文脈によってawayの代わりに用いることができます。
「away」の反対語・対義語
awayの反対語には「here」「near」「present」などがあります。hereは「ここに」、nearは「近くに」、presentは「存在して」といった意味合いで、awayが示す「離れて」「不在で」といった状態とは反対の状況を表します。
英単語「away」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。