英単語辞典 for Beginners

英単語「aware」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「aware」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

aware
意味気づいて、意識して、承知して、認識して、自覚して

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「aware」の意味と使い方

「aware」は「~に気づいて、~を知って」という意味の形容詞です。何かの存在や状況、事実などを認識している状態を表し、しばしば前置詞ofを伴って「be aware of~」の形で用いられます。

「aware」を使ったフレーズ

「aware」を使ったよく使われるフレーズには、「be aware of(~に気づいている)」、「raise awareness(意識を高める)」、「become aware(気づくようになる)」などがあります。

「aware」の類義語・同義語

awareの類義語には「conscious」「cognizant」「informed」「mindful」「familiar」などがあります。consciousは意識している、cognizantは認識している、informedは情報に通じている、mindfulは注意を払っている、familiarは精通している、といった意味合いで、awareと同様に何かに気づいている状態を表します。

「aware」の反対語・対義語

awareの反対語には「unaware」「oblivious」「ignorant」などがあります。unawareは気づいていない状態、obliviousは周囲に気づかない、頓着しない状態、ignorantは知識がない、知らない状態を指します。

英単語「aware」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。