英単語辞典 for Beginners

「arrow」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

arrow」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

arrow
意味矢、矢印、方向指示、記号、矢状のもの
発音記号/ˈæɹoʊ/, /ˈɛɹoʊ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「arrow」の意味と使い方

「arrow」は「矢」という意味の名詞です。弓で射る武器であり、先端が尖っていて、通常は軸と羽根で構成されています。比喩的には、方向や指示を示す記号としても用いられ、矢印として様々な場面で活用されます。

「arrow」を使ったフレーズ

「arrow」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

arrow of time(時間の矢)
straight arrow(まじめな人)
hit the bull’s-eye with an arrow(的を射る)
follow the arrow(矢印に従う)
Cupid’s arrow(キューピッドの矢)
a quiver full of arrows(たくさんの矢)
arrowhead(矢じり)
arrowroot(クズウコン)
point the arrow at(矢印を向ける)
shoot an arrow(矢を射る)
as the crow flies(一直線に)
an arrow in the knee(膝に矢が刺さる)
love’s arrow(恋の矢)
take a shot at(~を批判する)
arrow function(アロー関数)

「arrow」を使ったよく使われるフレーズは「straight as an arrow(非常に正直、まっすぐ)」、「a quiver of arrows(矢筒一杯の矢、豊富な選択肢)」、「arrow in the quiver(矢筒の中の矢、利用可能な手段)」などがあります。

「arrow」の類義語・同義語

arrowの類義語には「shaft」「dart」「projectile」などがあります。shaftは矢の本体、dartは小型の矢やダーツ、projectileは投射物全般を指し、arrowよりも広い意味を持ちます。

「arrow」の反対語・対義語

「arrow」の反対語には「target(的)」「bow(弓)」「block(阻止物)」などがあります。矢は目標に向かって進むため、その目標自体が反対方向を意味します。また、矢を射るための弓は、矢と対になる存在として反対語になり得ます。さらに、矢の進行を妨げるものは、その目的と逆行するため反対語として考えられます。