英単語「among」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「among」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

「among」の意味と使い方

「among」は主に「~の間に」「~の中で」という意味を表します。複数の人や物事が存在する状況で、その集団の中に含まれていることを示します。例えば、「among the students」(学生たちの中で)のように使われ、特定の個人や物が集団の一部であることを示します。また、「~の間で(意見などが)分かれる」のように、意見や感情が複数に分かれている状況を表すこともあります。

「among」を使った例文

例文:The lost key was found among the books. (失くした鍵は本の中にありました。)
解説:amongは「~の中に(で)」という意味の前置詞で、複数のものに囲まれている状態を表します。この例文では、鍵がたくさんの本に囲まれて隠れていた状況を示しています。

「among」の類義語と使い分け

「among」の類義語には「between」「amid」「in the midst of」などがあります。「between」は明確に区別できる2つのもの(またはグループ)の間を指し、「among」は3つ以上のものの中に埋もれている状態を表します。「amid」や「in the midst of」は「among」とほぼ同義ですが、より詩的、または感情的なニュアンスを持ち、騒音や混乱といった状況の中で使われることが多いです。例えば、「He stood among the crowd.」は「彼は群衆の中に立っていた」となり、「He stood amid the chaos.」は「彼は混乱の中に立っていた」のように、状況を強調します。

「among」の反対語と違い

「among」は「~の中に(で)」という意味で、複数のものに囲まれている状態を表します。明確な反対語はありませんが、強いて言えば「apart from」や「outside of」が近いでしょう。「apart from」は「~から離れて」「~を除いて」という意味で、集団から分離している状態を示します。「outside of」は「~の外に」という意味で、物理的または抽象的な範囲の外にあることを示します。これらは「among」が示す内包とは対照的な概念です。

英単語「among」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。