英単語辞典 for Beginners

「according」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

according」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

according
意味~によれば、~に従って、~に応じて、一致して、調和して
発音記号/əˈkɔɹdɪŋ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「according」の意味と使い方

「according」は「~によれば、~に従って」という意味の前置詞・副詞です。前置詞としては情報源を示し、副詞としては「それに応じて」という意味合いで使われます。文脈によってニュアンスが異なり、フォーマルな場面でよく用いられる単語です。

「according」を使ったフレーズ

「according」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

according to(~によると)
according as(~に応じて)
according to plan(計画通りに)
according to schedule(予定通りに)
according to law(法律に従って)
according to the rules(規則に従って)
according to my understanding(私の理解では)

「according」を使ったよく使われるフレーズは「according to 〜(〜によれば)」や「according as 〜(〜に応じて)」などがあります。「according to」は情報源を示す際に使われ、「according as」は条件に基づいて行動を変える時に使われます。

「according」の類義語・同義語

accordingの類義語には「in accordance with」「pursuant to」「consistent with」「in line with」「as per」などがあります。これらは全て「~に従って」「~に基づいて」という意味合いを持ち、規則や指示、合意などに沿って行動や判断が行われることを示します。

「according」の反対語・対義語

「according」の反対語には「regardless」「despite」などがあります。「according」が「~に従って」「~に応じて」という意味であるのに対し、「regardless」は「~に関わらず」、「despite」は「~にもかかわらず」という意味で、何かに依存せず、条件や状況に左右されないことを表します。