英単語辞典 for Beginners

「voltage」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

voltage」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

voltage
意味電圧、電位差、起電力
発音記号/ˈvoʊɫtədʒ/, /ˈvoʊɫtɪdʒ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「voltage」の意味と使い方

「voltage」は「電圧」という意味の名詞です。電気回路における電位差、つまり電気を押し出す力の大きさを表し、単位はボルト(V)で示されます。電圧が高いほど、より多くの電流を流すことができ、電気的なエネルギーを伝達する能力が高まります。

「voltage」を使ったフレーズ

「voltage」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

High voltage(高電圧)
Low voltage(低電圧)
Voltage drop(電圧降下)
Measure the voltage(電圧を測る)
Adjust the voltage(電圧を調整する)

「voltage」を使ったよく使われるフレーズは「high voltage(高電圧)」「low voltage(低電圧)」「voltage drop(電圧降下)」「voltage regulator(電圧調整器)」「voltage source(電圧源)」などがあります。

「voltage」の類義語・同義語

「voltage」の類義語には「potential difference」「electric potential」「tension」などがあります。potential differenceは電位差、electric potentialは電位、tensionは張力という意味合いですが、文脈によってはvoltageの代わりに使えます。

「voltage」の反対語・対義語

「voltage」の反対語には「ground」「zero potential」などがあります。voltageは電位差を表すのに対し、groundは基準となる電位(通常は0V)を指し、zero potentialは電位が0であることを意味します。したがって、電圧が存在しない状態や、基準電位との差がない状態を示す語が反対語として考えられます。