「underdog」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
underdog
意味不利な立場の人、負け犬、弱者、勝つ見込みの薄い人、苦戦している人
発音記号/ˈəndɝˌdɔɡ/
意味不利な立場の人、負け犬、弱者、勝つ見込みの薄い人、苦戦している人
発音記号/ˈəndɝˌdɔɡ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「underdog」の意味と使い方
「underdog」は「弱者、負け犬」という意味の名詞です。競争や争いにおいて、不利な立場に置かれている人やチームを指し、同情や応援の対象となることが多いです。
「underdog」を使ったフレーズ
「underdog」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
the underdog(弱者、番狂わせを起こす存在)
root for the underdog(弱者を応援する)
be the underdog(弱者である)
an underdog story(弱者の物語、シンデレラストーリー)
against all odds, the underdog won(不利な状況にもかかわらず、弱者が勝った)
pulling for the underdog(弱者を応援している)
the underdog effect(弱者効果、シンデレラ効果)
underdog mentality(弱者意識)
underdog narrative(弱者の物語、反逆者物語)
root for the underdog(弱者を応援する)
be the underdog(弱者である)
an underdog story(弱者の物語、シンデレラストーリー)
against all odds, the underdog won(不利な状況にもかかわらず、弱者が勝った)
pulling for the underdog(弱者を応援している)
the underdog effect(弱者効果、シンデレラ効果)
underdog mentality(弱者意識)
underdog narrative(弱者の物語、反逆者物語)
「underdog」を使ったよく使われるフレーズは「root for the underdog(弱者を応援する)」「the ultimate underdog story(究極の弱者の物語)」「underdog victory(弱者の勝利)」などがあります。
「underdog」の類義語・同義語
「underdog」の類義語には「loser」「challenger」「outsider」「dark horse」「weaker party」などがあります。これらは、競争や対立において不利な立場にある人や組織、勝利の見込みが低い存在を指す言葉です。
「underdog」の反対語・対義語
「underdog」の反対語には「favorite」「frontrunner」「top dog」などがあります。これらは、競争や状況において勝利が予想される、優位な立場にある者やチームを指します。underdogが不利な立場や弱者を意味するのに対し、これらの語は優勢で成功の見込みが高い存在を表します。