英単語辞典 for Beginners

「triple」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

triple」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

triple
意味3倍の、3重の、3人組、3倍にする、3重にする
発音記号/ˈtɹɪpəɫ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「triple」の意味と使い方

「triple」は「3倍の」という意味の形容詞、または「3倍にする」という意味の動詞です。名詞としては「3倍の量」や「三塁打」を指します。

「triple」を使ったフレーズ

「triple」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

triple threat(三拍子揃った人・物)
triple jump(三段跳び)
triple play(三併殺)
triple crown(三冠王)
triple homicide(三重殺人)
triple digit(三位数)
triple bond(三重結合)
triple helix(三重らせん)
triple-A baseball(AAA級野球)
triple-decker sandwich(三段重ねサンドイッチ)
triple-digit temperature(三位数の気温)

「triple」を使ったよく使われるフレーズは「triple threat(3つの才能を持つ人)」「triple play(野球の三重殺)」「triple jump(三段跳び)」「triple-digit(3桁の)」などがあります。

「triple」の類義語・同義語

「triple」の類義語には「threefold」「triplicate」「treble」などがあります。threefoldは「3倍の」、triplicateは「3つ組の」、trebleは「3倍にする」といった意味合いを持ち、いずれもtripleと同様に「3倍」や「3つ」に関連する概念を表します。

「triple」の反対語・対義語

「triple」の反対語には「single」「halve」などがあります。「single」は「単一の」という意味で、3倍の「triple」とは対照的です。「halve」は「半分にする」という意味で、3倍にする「triple」の逆の操作を表します。