「tireless」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
tireless
意味疲れを知らない、根気強い、精力的な、休むことのない、飽くなき、不屈の、粘り強い
発音記号/ˈtaɪɝɫəs/
意味疲れを知らない、根気強い、精力的な、休むことのない、飽くなき、不屈の、粘り強い
発音記号/ˈtaɪɝɫəs/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「tireless」の意味と使い方
「tireless」は「疲れを知らない、根気強い、精力的な」という意味の形容詞です。休むことなく努力し続ける様子を表し、人や活動に対して、その持続力や熱意を強調する際に用いられます。
「tireless」を使ったフレーズ
「tireless」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
tireless efforts(たゆまぬ努力)
tireless worker(勤勉な労働者)
tireless dedication(献身的な努力)
tireless pursuit(たゆまぬ追求)
tireless campaign(粘り強い運動)
tireless advocate(熱心な擁護者)
tireless energy(尽きないエネルギー)
tireless spirit(不屈の精神)
tireless search(絶え間ない探索)
tireless work(休むことのない仕事)
tireless worker(勤勉な労働者)
tireless dedication(献身的な努力)
tireless pursuit(たゆまぬ追求)
tireless campaign(粘り強い運動)
tireless advocate(熱心な擁護者)
tireless energy(尽きないエネルギー)
tireless spirit(不屈の精神)
tireless search(絶え間ない探索)
tireless work(休むことのない仕事)
「tireless」を使ったよく使われるフレーズは「tireless efforts(たゆまぬ努力)」「tireless work(献身的な働き)」「tireless advocate(精力的な擁護者)」などがあります。
「tireless」の類義語・同義語
「tireless」の類義語には「untiring」「indefatigable」「persistent」「diligent」「assiduous」などがあります。untiringは疲れを知らない様子、indefatigableは根気強く精力的な様子、persistentは粘り強く続ける様子、diligentは勤勉な様子、assiduousは熱心で注意深い様子を表します。
「tireless」の反対語・対義語
「tireless」の反対語には「tired」「weary」「lethargic」などがあります。tiredは単純に疲れている状態、wearyは疲れて気力がない状態、lethargicは倦怠感や無気力で活動的でない状態を表します。