英単語辞典 for Beginners

「stove」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

stove」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

stove
意味調理用レンジ、コンロ、暖房器具、ストーブ
発音記号/ˈstoʊv/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「stove」の意味と使い方

「stove」は「調理器具、暖房器具」という意味の名詞です。具体的には、ガスや電気、薪などを燃料として、食品を加熱調理したり、部屋を暖めたりするための機器を指します。キッチンにあるコンロや、冬に使う暖炉などが該当します。

「stove」を使ったフレーズ

「stove」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

stove up(疲れ果てて)
put on the stove(火にかける)
take off the stove(火からおろす)
a hot stove(熱いストーブ)
cook on the stove(ストーブで調理する)
gas stove(ガスレンジ)
electric stove(電気ストーブ)

「stove」を使ったよく使われるフレーズは「cook on the stove」「料理をする」 「heat up on the stove」「ストーブで温める」「put something on the stove」「ストーブにかける」などがあります。

「stove」の類義語・同義語

「stove」の類義語には「cooker」「range」「oven」「furnace」などがあります。cookerは調理器具全般を指し、rangeは調理台とオーブンが一体になったものを指すことが多いです。ovenはオーブン単体を指し、furnaceは暖房や工業用に使われる炉を指すことがあります。

「stove」の反対語・対義語

「stove」の反対語には「refrigerator」「freezer」などがあります。stoveは加熱調理器具ですが、refrigeratorやfreezerは冷却・冷凍保存のための器具であり、温度の点で正反対の機能を持つため、反対語と言えます。