「spray」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
spray
意味噴霧、霧状にまく、スプレー、噴霧器、しぶき、飛沫、ばらまく、吹き付ける、噴射する
発音記号/ˈspɹeɪ/
意味噴霧、霧状にまく、スプレー、噴霧器、しぶき、飛沫、ばらまく、吹き付ける、噴射する
発音記号/ˈspɹeɪ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「spray」の意味と使い方
「spray」は「霧、噴霧、スプレー」という意味の名詞、または「(液体などを)噴霧する、吹きかける」という意味の動詞です。
「spray」を使ったフレーズ
「spray」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
spray paint(スプレーペイント)
hair spray(ヘアスプレー)
insect spray(殺虫剤スプレー)
spray on(〜をスプレーする)
spray around(まき散らす)
spray with(〜でスプレーする)
pepper spray(催涙スプレー)
hair spray(ヘアスプレー)
insect spray(殺虫剤スプレー)
spray on(〜をスプレーする)
spray around(まき散らす)
spray with(〜でスプレーする)
pepper spray(催涙スプレー)
「spray」を使ったよく使われるフレーズは「spray paint(スプレー塗料)」「hair spray(ヘアスプレー)」「pepper spray(催涙スプレー)」「spray tan(スプレータンニング)」などがあります。
「spray」の類義語・同義語
「spray」の類義語には「sprinkle」「squirt」「shower」「atomize」「mist」などがあります。sprinkleは、液体をまき散らす、squirtは、液体を勢いよく噴出させる、showerは、シャワーのように浴びせる、atomizeは、液体を霧状にする、mistは、霧をかけるといった意味合いで、sprayと同様に液体を細かい粒子にして放出する動作を表します。
「spray」の反対語・対義語
「spray」の反対語には「absorb」「soak up」などがあります。これらは液体を噴霧する「spray」とは逆に、液体を吸収する意味合いを持ちます。他にも、霧状にしないという意味で「drip」「pour」なども反対語として捉えられる場合があります。