英単語辞典 for Beginners

「simmer」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

simmer」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

simmer
意味ぐつぐつ煮る、弱火で煮る、煮え立つ寸前、今にも爆発しそう、くすぶる、静かな怒り
発音記号/ˈsɪmɝ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「simmer」の意味と使い方

「simmer」は「とろ火で煮る」という意味の動詞です。液体が沸騰させずに静かに泡立つ状態で加熱調理することを指し、食材の風味をじっくり引き出す調理法に使われます。比喩的には、感情や状況が静かに高まる様子を表すこともあります。

「simmer」を使ったフレーズ

「simmer」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

simmer down(落ち着く)
simmer with anger(怒りで煮えたぎる)
let something simmer(~をじっくり煮詰める)
simmering resentment(くすぶる不満)
simmering pot(煮込み鍋)

「simmer」を使ったよく使われるフレーズは「simmer down」「感情を静める、落ち着く」「simmering anger」「静かに煮えたぎる怒り」「simmering resentment」「くすぶる不満」などがあります。

「simmer」の類義語・同義語

「simmer」の類義語には「stew」「poach」「braise」などがあります。これらは全て、液体中で弱火でゆっくりと加熱調理することを意味します。stewは具材が液体に浸っている状態、poachは卵などを静かに煮る調理法、braiseは肉などを焼き付けてから煮込む調理法というニュアンスの違いがあります。

「simmer」の反対語・対義語

「simmer」の反対語には「boil(沸騰させる)」「cool(冷ます)」「freeze(凍らせる)」などがあります。simmerは弱火で静かに煮ることを意味するため、高熱で激しく煮るboilや、熱を下げるcool、温度を極端に下げるfreezeが反対の意味合いを持ちます。