「rugby」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
rugby
意味ラグビー、球技の一種、ラグビーフットボール、楕円球を使うスポーツ、タックルやスクラムが特徴
発音記号/ˈɹəɡbi/
意味ラグビー、球技の一種、ラグビーフットボール、楕円球を使うスポーツ、タックルやスクラムが特徴
発音記号/ˈɹəɡbi/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「rugby」の意味と使い方
「rugby」は「楕円形のボールを用い、15人または7人で行う団体球技」という意味の名詞です。タックルやスクラムなどの激しい接触プレーが特徴で、陣地を取り合うスポーツを指します。
「rugby」を使ったフレーズ
「rugby」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
Rugby ball(ラグビーボール)
Rugby match(ラグビーの試合)
Play rugby(ラグビーをする)
Rugby team(ラグビーチーム)
Rugby player(ラグビー選手)
Rugby World Cup(ラグビーワールドカップ)
Touch rugby(タッチラグビー)
Rugby scrum(ラグビーのスクラム)
Rugby tackle(ラグビーのタックル)
Rugby union(ラグビーユニオン)
Rugby match(ラグビーの試合)
Play rugby(ラグビーをする)
Rugby team(ラグビーチーム)
Rugby player(ラグビー選手)
Rugby World Cup(ラグビーワールドカップ)
Touch rugby(タッチラグビー)
Rugby scrum(ラグビーのスクラム)
Rugby tackle(ラグビーのタックル)
Rugby union(ラグビーユニオン)
「rugby」を使ったよく使われるフレーズは「rugby scrum(ラグビーのスクラム)」「rugby tackle(ラグビーのタックル)」「rugby ball(ラグビーボール)」などがあります。
「rugby」の類義語・同義語
「rugby」の類義語には「rugger」「football」などがあります。「rugger」は主にイギリス英語のスラングで、ラグビーを指す口語表現です。「football」は文脈によってラグビーを指すことがあり、特にラグビーが盛んな国や地域では、単に「football」と言うだけでラグビーを意味することがあります。
「rugby」の反対語・対義語
「rugby」の反対語には「individual sports」「non-contact sports」などがあります。ラグビーはチームで激しくぶつかり合うスポーツですが、これらの語は個人で行うスポーツや、身体接触のないスポーツを指します。例えば、テニスや水泳、ゴルフなどが該当します。