「respiration」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
respiration
意味呼吸、呼吸作用、呼吸器、換気
発音記号/ˌɹɛspɝˈeɪʃən/
意味呼吸、呼吸作用、呼吸器、換気
発音記号/ˌɹɛspɝˈeɪʃən/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「respiration」の意味と使い方
「respiration」は「呼吸」という意味の名詞です。生物が酸素を取り込み、二酸化炭素を排出する生理現象を指し、細胞内でのエネルギー生成にも関わります。また、比喩的に、問題解決や新たな活動への再開といった意味合いで用いられることもあります。
「respiration」を使ったフレーズ
「respiration」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
artificial respiration(人工呼吸)
cellular respiration(細胞呼吸)
respiration rate(呼吸数)
difficulty in respiration(呼吸困難)
mechanism of respiration(呼吸機構)
cellular respiration(細胞呼吸)
respiration rate(呼吸数)
difficulty in respiration(呼吸困難)
mechanism of respiration(呼吸機構)
「respiration」を使ったよく使われるフレーズは「cellular respiration(細胞呼吸)」「artificial respiration(人工呼吸)」などがあります。cellular respirationは細胞がエネルギーを作る過程、artificial respirationは呼吸困難な人に呼吸を補助する行為を指します。
「respiration」の類義語・同義語
「respiration」の類義語には「breathing」「ventilation」「gas exchange」などがあります。breathingは呼吸の行為そのものを指し、ventilationは空気の出し入れ、gas exchangeは酸素と二酸化炭素の交換を意味します。
「respiration」の反対語・対義語
「respiration」の反対語には「apnea」「asphyxiation」などがあります。apneaは呼吸停止、asphyxiationは窒息を意味し、どちらも呼吸活動の欠如や阻害を表すため、呼吸を意味するrespirationの反対語として適切です。