英単語辞典 for Beginners

英単語「resonance」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「resonance」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

resonance
意味共鳴、反響、共感、響き、共振、残響、共鳴現象、共鳴状態

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「resonance」の意味と使い方

「resonance」は「共鳴、反響、共感」という意味の名詞です。物理学では特定の周波数で振幅が増大する現象を指し、音楽では音の響きや豊かさを表します。また、比喩的には、感情や意見などが深く響き合うこと、つまり共感や共鳴を意味します。

「resonance」を使ったフレーズ

「resonance」を使ったよく使われるフレーズは「strike a chord (with someone)(共感を呼ぶ)」「have resonance (with something)(響きがある、関連性がある)」などがあります。

「resonance」の類義語・同義語

「resonance」の類義語には「echo」「reverberation」「vibration」「sympathy」「agreement」「rapport」などがあります。echoとreverberationは音の反響、vibrationは振動、sympathyとagreementは共感や同意、rapportは親密な関係性を意味し、いずれもresonanceが持つ共鳴や共振といった意味合いと関連します。

「resonance」の反対語・対義語

「resonance」の反対語には「dissonance」「discord」「indifference」などがあります。dissonanceは不協和音や不調和、discordは意見の不一致や不和、indifferenceは無関心や無頓着を意味し、共鳴や共感といった意味を持つresonanceとは対照的な概念を表します。

英単語「resonance」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。