英単語辞典 for Beginners

「receipt」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

receipt」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

receipt
意味受領、領収書、受取証、受付、受理、納品書
発音記号/ɹiˈsit/, /ɹɪˈsit/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「receipt」の意味と使い方

「receipt」は「領収書」という意味の名詞です。商品やサービスの代金を支払ったことを証明する書類であり、購入日、金額、販売者情報などが記載されています。会計処理や返品・交換の際に必要となる重要な書類です。

「receipt」を使ったフレーズ

「receipt」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

Keep the receipt(レシートを取っておいて)
Proof of receipt(受領の証拠)
On receipt of(~を受け取り次第)
Receipt confirmation(受領確認)
Issue a receipt(レシートを発行する)
Itemized receipt(明細付きレシート)
Official receipt(正式な領収書)

「receipt」を使ったよく使われるフレーズは「keep the receipt(レシートを保管する)」「proof of receipt(受領の証拠)」「on receipt of(~を受け取り次第)」などがあります。

「receipt」の類義語・同義語

「receipt」の類義語には「proof of purchase」「sales slip」「bill」「invoice」「acknowledgment」などがあります。proof of purchaseは購入証明、sales slipは販売伝票、billは請求書(主にサービス)、invoiceは請求書(主に商品)、acknowledgmentは受領確認といった意味合いで、receiptの代替として使えます。

「receipt」の反対語・対義語

「receipt」の反対語には「payment」「expenditure」などがあります。paymentは支払いそのものを指し、receiptが受け取りを意味するのに対し、お金を出す行為を表します。expenditureは支出という意味で、receiptが収入や受領を示すのとは逆にお金の流れ出る側面に焦点を当てています。