英単語辞典 for Beginners

「rag」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

rag」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

rag
意味ぼろ、ぼろきれ、古着、新聞、くだらないもの、いじめ、からかう、激怒する
発音記号/ˈɹæɡ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「rag」の意味と使い方

「rag」は「ぼろ、ぼろきれ」という意味の名詞です。古くなった布や衣服、使い古された状態を指し、軽蔑的な意味合いで新聞や雑誌を指すこともあります。

「rag」を使ったフレーズ

「rag」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

rag doll(ぬいぐるみ人形)
in rags(ぼろぼろの服を着て)
from rags to riches(無一文から大金持ちへ)
chew the rag(無駄話をする)
rag on someone(~をからかう)
a red rag to a bull(逆効果な行為)
rag trade(衣料業界)

「rag」を使ったよく使われるフレーズは「in rags(ぼろぼろの服を着て)」「from rags to riches(無一文から大金持ちへ)」「chew the rag(無駄話をする)」などがあります。

「rag」の類義語・同義語

「rag」の類義語には「cloth」「scrap」「shred」「tatter」などがあります。これらは全て、古くなった布やぼろきれ、使い古された布片といった意味合いを持ちます。特に「tatter」は、ぼろぼろに裂けた状態を強調するニュアンスがあります。

「rag」の反対語・対義語

「rag」の反対語には「whole cloth」「silk」「finery」などがあります。ragはぼろぼろの布や粗末な衣服を指すため、反対に、上質な布地や美しい衣服、装飾品などが反対語として挙げられます。