英単語辞典 for Beginners

英単語「packet」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「packet」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

packet
意味小包、袋、ひとまとめ、データパケット、少量、一区切り

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「packet」の意味と使い方

「packet」は「小包、束、ひとまとめ」という意味の名詞です。データ通信においては、データを分割して送受信する際の、ヘッダ情報などを含む「パケット」という意味でも用いられます。

「packet」を使ったフレーズ

「packet」を使ったよく使われるフレーズは「a packet of (~の小包)」「data packet (データパケット)」「packet loss (パケットロス)」「packet switching (パケット交換)」などがあります。

「packet」の類義語・同義語

「packet」の類義語には「package」「bundle」「parcel」「container」などがあります。これらは全て、何らかの物をまとめて包んだり、容器に入れたりしたものを指す言葉です。packetは比較的小さなものを指すことが多いですが、これらの類義語も文脈によっては同様の意味で使用できます。

「packet」の反対語・対義語

「packet」の反対語には「bulk」「mass」などがあります。packetは小分けにされたものを指すのに対し、bulkやmassは、分けられていない、まとまった大きな量や塊を表します。したがって、packetの持つ「小分け」や「少量」といった意味合いと対照的な言葉として、これらの語が挙げられます。

英単語「packet」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。