英単語「ordain」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
ordain
意味任命する、定める、運命づける、聖職を授ける
意味任命する、定める、運命づける、聖職を授ける
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「ordain」の意味と使い方
「ordain」は「任命する、定める」という意味の動詞です。神や権威ある者が公式に人を聖職者に任命したり、規則や法律を制定したりする際に用いられます。
「ordain」を使ったフレーズ
「ordain」を使ったよく使われるフレーズは「ordained minister(聖職者として任命された牧師)」「ordained by fate(運命によって定められた)」などがあります。
「ordain」の類義語・同義語
「ordain」の類義語には「decree」「establish」「appoint」「institute」「command」などがあります。decreeは法令や決定を意味し、establishは制度や規則を確立すること、appointは役職に任命すること、instituteは制度や組織を設立すること、commandは命令することを指し、いずれもordainが持つ「定める」「任命する」といった意味合いと重なります。
「ordain」の反対語・対義語
「ordain」の反対語には「repeal」「revoke」「abolish」などがあります。これらは、ordainが定める、任命する、命じるといった意味合いに対して、廃止する、取り消す、無効にするという、制定されたものを覆す意味を持ちます。
英単語「ordain」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。