「mustard」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
mustard
意味マスタード、カラシ、アブラナ科の植物、濃い黄色、刺激的な味、マスタード色、マスタードガス
発音記号/ˈməstɝd/
意味マスタード、カラシ、アブラナ科の植物、濃い黄色、刺激的な味、マスタード色、マスタードガス
発音記号/ˈməstɝd/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「mustard」の意味と使い方
「mustard」は「カラシ、マスタード」という意味の名詞です。アブラナ科の植物の種子から作られる、独特の風味を持つ調味料を指します。また、カラシの原料となる植物自体を指す場合もあります。
「mustard」を使ったフレーズ
「mustard」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
mustard gas(マスタードガス)
cut the mustard(期待に沿う、成功する)
add mustard to something(~に辛子をつける、~を刺激する)
a grain of mustard seed(マスタードの種、小さなものから大きなものが生まれることのたとえ)
as good as mustard(元気いっぱいの、活気のある)
have a mustard plaster(マスタード湿布をする)
mustard and cress(マスタードとクレソン、サラダなどに使われる)
a pot of mustard(マスタードの壺)
a pinch of mustard(少量のマスタード)
strong as mustard(非常に強い、元気な)
cut the mustard(期待に沿う、成功する)
add mustard to something(~に辛子をつける、~を刺激する)
a grain of mustard seed(マスタードの種、小さなものから大きなものが生まれることのたとえ)
as good as mustard(元気いっぱいの、活気のある)
have a mustard plaster(マスタード湿布をする)
mustard and cress(マスタードとクレソン、サラダなどに使われる)
a pot of mustard(マスタードの壺)
a pinch of mustard(少量のマスタード)
strong as mustard(非常に強い、元気な)
「mustard」を使ったよく使われるフレーズは「cut the mustard」「期待に応える、有能である」や「keen as mustard」「非常に熱心である」などがあります。
「mustard」の類義語・同義語
「mustard」の類義語には「condiment」「relish」「sauce」などがあります。condimentは風味を添える調味料全般を指し、relishは料理に添える薬味やソース、sauceは料理にかける液体状の調味料を意味します。mustardはこれらのカテゴリーに属する特定の調味料です。
「mustard」の反対語・対義語
「mustard」の反対語には、「ketchup(ケチャップ)」、「mayonnaise(マヨネーズ)」、「relish(リリッシュ)」、「vinegar(酢)」、「honey(蜂蜜)」などがあります。