英単語「lizard」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
lizard
意味トカゲ、爬虫類の一種、日光浴を好む、変温動物、鱗を持つ、尻尾が切れる、ペットとしても飼育される
意味トカゲ、爬虫類の一種、日光浴を好む、変温動物、鱗を持つ、尻尾が切れる、ペットとしても飼育される
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「lizard」の意味と使い方
「lizard」は「トカゲ」という意味の名詞です。爬虫類の一種で、細長い体と尾、四本の足を持ち、変温動物であることが特徴です。様々な種類が存在し、生息環境も多岐にわたります。
「lizard」を使ったフレーズ
「lizard」を使ったよく使われる英語のフレーズは「lizard brain(爬虫類脳)」 「cold-blooded lizard(冷血なトカゲ)」などがあります。「lizard brain」は、人間の本能的な、感情的な部分を指し、「cold-blooded lizard」は、冷酷で感情のない人を指す比喩表現です。
「lizard」の類義語・同義語
「lizard」の類義語には「reptile」「saurian」「gecko」「iguana」「chameleon」などがあります。reptileは爬虫類全般を指すより広い言葉で、saurianは学術的な表現です。gecko、iguana、chameleonは特定の種類のトカゲを指します。
「lizard」の反対語・対義語
「lizard」の反対語には「snake」「worm」などがあります。lizardは四肢を持つ爬虫類ですが、snakeは四肢を持たない爬虫類、wormは無脊椎動物であり、生物学的分類や形態において対照的な存在と言えます。
英単語「lizard」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。