英単語辞典 for Beginners

英単語「jobless」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「jobless」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

jobless
意味失業中の、職がない、無職の、失業者の、仕事がない状態、求職中の、未就業の

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「jobless」の意味と使い方

「jobless」は「失業している、職がない」という意味の形容詞です。職を失い、現在仕事を持っていない状態を指し、経済状況や個人の状況を表す際に用いられます。失業者や失業率といった文脈でよく使用され、社会問題や経済指標を議論する際にも重要な単語です。

「jobless」を使ったフレーズ

「jobless」を使ったよく使われるフレーズは「jobless rate(失業率)」「jobless recovery(雇用なき回復)」「become jobless(失業する)」などがあります。

「jobless」の類義語・同義語

「jobless」の類義語には「unemployed」「out of work」「between jobs」「laid off」「redundant」などがあります。これらは全て職を失っている状態を表しますが、「laid off」や「redundant」は一時解雇や人員削減による失業を指すニュアンスが強いです。

「jobless」の反対語・対義語

「jobless」の反対語には「employed」「working」などがあります。これらはそれぞれ「雇用されている」「仕事をしている」という意味で、職がない状態を表す「jobless」とは対照的です。他にも「occupied」や「engaged」も、仕事や活動に従事している状態を示すため、広義の反対語として捉えられます。

英単語「jobless」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。