英単語「indulgent」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
indulgent
意味甘い、寛大な、大目にみる、わがままを許す、気ままにさせる、ほしいままにする、耽溺させる
意味甘い、寛大な、大目にみる、わがままを許す、気ままにさせる、ほしいままにする、耽溺させる
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「indulgent」の意味と使い方
「indulgent」は「甘い、寛大な」という意味の形容詞です。人の欠点や欲求に対して厳しくなく、許容する態度を表します。自分自身や他人に対して、過度に欲求を満たすことを許すニュアンスも持ちます。
「indulgent」を使ったフレーズ
「indulgent」を使ったよく使われるフレーズは「indulgent parent(甘やかす親)」「indulgent dessert(贅沢なデザート)」「be indulgent to/towards(~に寛容である)」などがあります。
「indulgent」の類義語・同義語
「indulgent」の類義語には「lenient」「permissive」「tolerant」「forbearing」「easygoing」などがあります。これらは、厳しさや規則にこだわらず、人の過ちや欲求に対して寛容な態度を示す言葉です。甘やかす、大目に見る、寛大な、といった意味合いで使われます。
「indulgent」の反対語・対義語
「indulgent」の反対語には「strict」「severe」「harsh」などがあります。これらは甘やかさず、厳格で容赦のない態度を表します。例えば、strictは規則や基準に厳しく、severeは処罰や批判が厳しく、harshは状況や態度が厳しく不快であることを意味します。
英単語「indulgent」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。