英単語辞典 for Beginners

英単語「hosiery」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「hosiery」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

hosiery
意味靴下類、ストッキング類、タイツ類、レギンス類、靴下製造業

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「hosiery」の意味と使い方

「hosiery」は「靴下、ストッキング、タイツなど、脚や足を覆う衣料品の総称」という意味の名詞です。具体的には、膝下丈のソックスから太もも丈のストッキング、足首からウエストまでを覆うタイツなどが含まれます。

「hosiery」を使ったフレーズ

「hosiery」を使ったよく使われるフレーズは「hosiery department(靴下売り場)」「hosiery and lingerie(靴下と下着)」などがあります。

「hosiery」の類義語・同義語

「hosiery」の類義語には「stockings」「pantyhose」「tights」「socks」などがあります。これらは全て脚を覆う衣類を指しますが、長さや厚さ、形状に違いがあります。stockingsは太ももまでの長さ、pantyhoseはストッキングと下着が一体化したもの、tightsは厚手のタイツ、socksは足首から膝下までの靴下を指します。

「hosiery」の反対語・対義語

「hosiery」の反対語には「bare legs」「socks」「shoes」などがあります。hosieryはストッキングやタイツなどの脚を覆う薄手の衣類を指すため、何も履かない「素足」や、よりカジュアルな「靴下」、足を完全に覆う「靴」などが反対の意味合いを持ちます。

英単語「hosiery」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。