「fin」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
fin
意味ひれ、尾びれ、最終、終わり、決済する、完了する、仕上げる
発音記号/ˈfɪn/
意味ひれ、尾びれ、最終、終わり、決済する、完了する、仕上げる
発音記号/ˈfɪn/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「fin」の意味と使い方
「fin」は「ひれ、尾びれ」という意味の名詞です。魚やイルカなどの水生動物が水中を移動する際に推進力や方向転換に使う器官を指します。また、サーフボードに取り付ける安定板や、ロケットの安定翼なども「fin」と呼ばれます。
「fin」を使ったフレーズ
「fin」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
fin(ひれ)
cut one’s losses(損失を最小限に抑える)
have a whale of a time(とても楽しい時を過ごす)
on the home stretch(最終段階)
get to the bottom of(真相を究明する)
make ends meet(収支を合わせる)
pay one’s dues(努力の対価を払う)
a close call(九死に一生を得る)
a fine kettle of fish(とんでもない事態)
a fine mess(ひどい状態)
to a fine point(完璧に)
in fine fettle(絶好調で)
to a fine art(完璧に)
have a fine time(楽しい時を過ごす)
that’s the end of it(それで終わりだ)
cut one’s losses(損失を最小限に抑える)
have a whale of a time(とても楽しい時を過ごす)
on the home stretch(最終段階)
get to the bottom of(真相を究明する)
make ends meet(収支を合わせる)
pay one’s dues(努力の対価を払う)
a close call(九死に一生を得る)
a fine kettle of fish(とんでもない事態)
a fine mess(ひどい状態)
to a fine point(完璧に)
in fine fettle(絶好調で)
to a fine art(完璧に)
have a fine time(楽しい時を過ごす)
that’s the end of it(それで終わりだ)
「fin」を使ったよく使われるフレーズは「a fin in the water(水中の背びれ)」は、危険や脅威の兆候を意味し、「to put a fin on something(~に終止符を打つ)」は、何かを終わらせる、完了させるという意味です。
「fin」の類義語・同義語
「fin」の類義語には「flipper」「stabilizer」「vane」などがあります。flipperは水泳用具、stabilizerは安定させるもの、vaneは風向きを示す羽根といった意味合いで、文脈によってfinの形状や機能に近い言葉が選ばれます。
「fin」の反対語・対義語
「fin」の反対語には「beginning」「start」などがあります。これらは「終わり」を意味するfinに対して、「始まり」や「開始」といった意味合いを持ちます。また、文脈によっては「introduction」も反対語として捉えられる場合があります。