英単語「downcast」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
downcast
意味意気消沈した、うつむいた、悲しげな、下向きの、落ち込んだ
意味意気消沈した、うつむいた、悲しげな、下向きの、落ち込んだ
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「downcast」の意味と使い方
「downcast」は「意気消沈した、うつむいた」という意味の形容詞です。希望を失い、がっかりした様子を表し、人の表情や態度に使われます。また、「下向きの」という意味の形容詞や、「投げ捨てること」という意味の名詞としても用いられます。
「downcast」を使ったフレーズ
「downcast」を使ったよく使われるフレーズは「feel downcast」「look downcast」などがあります。「feel downcast」は、がっかりしたり、落ち込んだりしている気持ちを表します。「look downcast」は、顔つきや様子が沈んでいることを意味します。
「downcast」の類義語・同義語
「downcast」の類義語には「dejected」「despondent」「disheartened」「gloomy」「sad」などがあります。これらは全て、落胆、意気消沈、悲しみといった、心が沈んだ状態を表す言葉です。
「downcast」の反対語・対義語
「downcast」の反対語には「cheerful」「elated」「optimistic」などがあります。cheerfulは陽気な、elatedは有頂天の、optimisticは楽観的なという意味で、いずれもdowncast(意気消沈した)とは対照的な、明るく前向きな感情や状態を表します。
英単語「downcast」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。