「dock」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
dock
意味船渠、ドック、波止場、埠頭、係留する、ドッキングする、減給する、短く切る
発音記号/ˈdɑk/
意味船渠、ドック、波止場、埠頭、係留する、ドッキングする、減給する、短く切る
発音記号/ˈdɑk/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「dock」の意味と使い方
「dock」は「船渠(せんきょ)」または「波止場(はとば)」という意味の名詞です。船を修理したり、荷物を積み下ろしたりするために作られた場所を指します。また、動詞としては「ドックに入れる」「(宇宙船などが)ドッキングする」という意味があります。
「dock」を使ったフレーズ
「dock」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
dock the boat(船をドックに入れる)
in dock(ドック入りして)
out of dock(ドックから出て)
go on dock(ドックに行く)
dock worker(港湾労働者)
shipping dock(積み出しドック)
loading dock(積み込みドック)
computer dock(コンピュータドック)
iPod dock(iPodドック)
in dock(ドック入りして)
out of dock(ドックから出て)
go on dock(ドックに行く)
dock worker(港湾労働者)
shipping dock(積み出しドック)
loading dock(積み込みドック)
computer dock(コンピュータドック)
iPod dock(iPodドック)
「dock」を使ったよく使われるフレーズは「dock at(~に到着する)」「in dock(ドック入りして)」「docking station(ドッキングステーション)」などがあります。
「dock」の類義語・同義語
「dock」の類義語には「pier」「wharf」「quay」「jetty」などがあります。これらは全て船が接岸するための構造物を指しますが、規模や形状、用途に微妙な違いがあります。pierは海や湖に突き出した桟橋、wharfは荷役作業を行うための岸壁、quayは石やコンクリートでできた埠頭、jettyは流れを制御したり、港を保護するための突堤といったニュアンスです。
「dock」の反対語・対義語
「dock」の反対語には「undock」「cast off」「leave port」などがあります。undockは文字通りドックから離れることを意味し、cast offは船を繋留しているロープを解いて出航することを指します。leave portは港を離れる一般的な表現です。