英単語辞典 for Beginners

「disarmament」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

disarmament」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

disarmament
意味軍縮、武装解除、兵力削減
発音記号/dɪˈsɑɹməmənt/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「disarmament」の意味と使い方

「disarmament」は「軍備縮小、軍縮」という意味の名詞です。国家が保有する兵器や軍隊の規模を縮小、または全廃することを指し、戦争の防止や平和の実現を目的とする国際的な取り組みに関連して用いられます。

「disarmament」を使ったフレーズ

「disarmament」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

disarmament talks(軍縮交渉)
nuclear disarmament(核軍縮)
general and complete disarmament(完全かつ包括的な軍縮)
arms control and disarmament(軍備管理と軍縮)
disarmament treaty(軍縮条約)

「disarmament」を使ったよく使われるフレーズは「nuclear disarmament(核軍縮)」「general and complete disarmament(完全かつ包括的な軍縮)」「arms control and disarmament(軍備管理と軍縮)」などがあります。

「disarmament」の類義語・同義語

「disarmament」の類義語には「arms reduction」「demilitarization」「arms control」などがあります。arms reductionは兵器の削減、demilitarizationは非武装化、arms controlは軍備管理を意味し、いずれも軍備の縮小や制限に関連する語です。

「disarmament」の反対語・対義語

「disarmament」の反対語には「armament(軍備)」、「rearmament(再軍備)」、「militarization(軍事化)」などがあります。armamentは軍備を増強すること、rearmamentは一度軍縮した後に再び軍備を増強すること、militarizationは社会や国家を軍事的な体制にすること、をそれぞれ意味します。