英単語「diner」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
diner
意味簡潔な食堂、軽食堂、列車内の食堂車、食事をする人
意味簡潔な食堂、軽食堂、列車内の食堂車、食事をする人
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「diner」の意味と使い方
「diner」は「軽食堂、簡素なレストラン」という意味の名詞です。アメリカでよく見られる、比較的安価で気軽に食事ができる、カウンター席とテーブル席がある飲食店を指します。列車を改造した店舗や、プレハブ式の店舗も存在します。
「diner」を使ったフレーズ
「diner」を使ったよく使われるフレーズは「Let’s grab a bite at the diner.(ダイナーで軽く食事しよう)」「Diner food(ダイナーの食事、典型的なアメリカ料理)」などがあります。
「diner」の類義語・同義語
「diner」の類義語には「greasy spoon」「cafe」「lunchroom」「eatery」などがあります。これらは全て、比較的カジュアルで安価な食事を提供する飲食店を指す言葉です。特に「greasy spoon」は、油っぽい料理を出す大衆食堂といったニュアンスを含みます。
「diner」の反対語・対義語
「diner」の反対語には「chef」「cook」などがあります。dinerは食事をする人、つまり「客」を指しますが、chefやcookは料理を作る人、つまり「料理人」を指すため、対義語の関係になります。
英単語「diner」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。